
プレフルラボ!よくある質問
教材について
-
プレフルラボ with レゴ® SPIKE™ の対象年齢はどのくらいですか?
小学校3年生~6年生のお子様を対象としています。
動画教材に出てくる漢字にはルビをふっていますので、興味があるお子様は低学年からでも取り組んでいただけます。
様々な動画コンテンツを追加していくので、高学年のお子様は是非たくさんのロボットプログラミングに挑戦してください。 -
プレフルラボの学習時間はどのくらいですか?
各テーマの学習時間目安は以下のとおりです。
プログラミングのきほん:160分
ロボットどうぶつえん:ゾウ150分、トラ130分、カバ135分
めざせNo1!すぱいくレース!:クラッシックカー125分、お買い物カー130分、レーシングカー115分 -
プレフルラボの動画教材を見ることはできますか?
オープニングムービーと課題動画の一部をYouTubeで公開しており、下記URLから教材ご購入前でもご覧いただけます。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLEovnWB5dLbcj3PYf9Xq1kzs4Pitp1pG3 -
プレフルラボ内の動画やPDFはダウンロードできますか?
ダウンロードはできません。プレフルラボサイト内でのみ閲覧いただけます。
-
プレフルラボの動画学習サイト以外にどんなことができますか?
SPIKEアプリに28種類の組み立て図やサンプルプログラムが含まれていますので、アプリ内のロボットづくりも楽しめます。
動画コンテストでオリジナルの作品作りに挑戦したり、WROなどのロボットコンテストに出場することで、学びを深めることができます。 -
Pythonでもプログラミングできますか?
SPIKEアプリでは、プログラミング言語「Python」によるプログラミングが可能です。
面倒な環境構築が不要で、コピーして使えるコードのライブラリなどもあります。
Pythonのテキストコーディングのガイドブックもご用意していますので、ご希望の方はお問い合わせください。 -
SPIKEプライムでロボットコンテストに出場できますか?
はい、出場できます。WROレギュラーカテゴリーやオープンカテゴリー、アフレルスプリングカップなど、是非コンテストに出場してみてください。
ロボットコンテスト以外のも、アフレルでは動画コンテストや夏休みアイデアコンテストなどを開催しています。
動画学習サイトでの学びが終わったら、オリジナルの作品づくりにも是非チャレンジしてみてください。 -
プレフルラボwithレゴSPIKEセットには何が含まれていますか?
レゴエデュケーション SPIKEプライムセットと動画学習サイトプレフルラボ「プログラミングのきほん」です。
SPIKEのプログラミングアプリは無料でDLしていただけます。
プレフルラボのコンテンツは学習テーマごとに別途購入費用が発生します。 -
SPIKEプライムのキットには何が含まれていますか?
プログラム制御ハブ、2種のモーター、カラーセンサー、フォースセンサー、距離センサーに、523個のブロックパーツが含まれております。
詳しくは以下をご覧ください。
https://afrel.co.jp/technology/spike/430/ -
プレフルラボ with レゴ SPIKEとSPIKE for homeの違いは何ですか?
プレフルラボは、動画学習サイトで学習を進めていきます。
for homeは、紙のワークブックに沿って学習を進めていきます。
プレフルラボの動画学習サイトは、 プログラミングのきほんでSPIKEプライムのセンサーやモーターの役割を知り、プログラムの作り方、ロボットの動かし方を覚えます。
その後は、お子さまのペースや興味関心に合わせて好きなテーマを選び、学習を進めていきます。
現在公開している学習テーマは、動物園(ぞう、トラ、カバ)、スパイクレース(くるまのしくみ、ちかみちレース、スピードレース)があります。
今後も追加していきますので、楽しみにお待ちください。
月々の費用は発生しませんが、1テーマごとに購入費用が発生します。
for homeは、ワークブックとシートがセットに含まれています。
ワークブックの①から順に進めていっていただきます。
ワークブックはストーリー形式になっており、ストーリーにでてくるエミリー、リサと一緒にまちで起こる課題を解決したり、うみで発生する問題を解決していきます。
プレフルラボセットに追加でfor homeのワークブックのみを販売することも可能ですので、ご希望の場合はカスタマーデライトセンター(info@afrel.co.jp)までご連絡ください。
動作環境
-
学習をはじめるにあたって何が必要ですか?パソコンは必要ですか?
SPIKEプライムのアプリを使う、パソコンかタブレットが必要です。(スマートフォンではご使用いただけません。)
また、動画学習サイト「プレフルラボ」をご覧いただく、パソコンかタブレットまたはスマートフォンが必要です。
SPIKEアプリを利用する端末と同じでも構いませんが、ご用意いただける方は、 「プレフルラボ」用の端末を別途ご準備いただくとよりスムーズに学習を進められます。
SPIKEアプリの動作環境につきましては、以下をご参照ください。
https://ev-3.net/playfullab#system
アプリは下記より無料でダウンロードできますので、購入前にダウンロードできるかお試しいただくことをお勧めしております。
https://afrel.co.jp/spike/support/spike#spike_dl -
スマートフォンでもできますか?
SPIKEプライムのアプリは、スマートフォンにてご使用いただけません。
動画学習サイト「プレフルラボ」はスマートフォンにてご使用いただけます。 -
プログラミングアプリはどこからダウンロードしますか?
レゴ社のサイトよりダウンロードします。
無料でダウンロード可能ですので、ご購入前にご自宅でご覧になってみてください。
▼ダウンロード方法は以下ページよりご確認ください。
https://afrel.co.jp/spike/support/spike/ -
常にインターネットに接続しておく必要がありますか?
はい、プレフルラボでの学習中は常にインターネットに接続しておく必要がございます。
-
プレフルラボ with レゴSPIKEの動画学習サイトは月額費用がかかりますか?
月額の費用は発生しません。
「プログラミングのきほん」以外の学習テーマは、テーマごとに購入費用が発生します。 -
プレフルラボ with レゴSPIKEはどこから購入できますか?
アフレルオンラインショップから購入いただけます。
https://afrel-shop.com/shopdetail/000000000652/ -
注文してからどの程度で届きますか?
クレジット決済か代引きにてお支払いの場合は、2営業日以内に発送いたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://afrel-shop.com/html/info.html#shippingdate -
SPIKEプライム キットの箱の大きさは?
サイズは、H174mm×W323mm×L438mmです。
梱包重量は、約2.5㎏です。 -
SPIKEプライムセットを持っていますが、プレフルラボを利用できますか?
アフレルよりSPIKEプライムセットをご購入いただいているお客様はご利用いただけます。
カスタマーデライトセンターよりご案内をお送りしますので、購入時期と購入者様名義を記載の上ご連絡ください。
購入・お支払い
サポート
-
不良品があった場合は交換できますか?
ご購入から2年以内の、初期不良および初期不足部品が発生した場合は、カスタマーデライトセンターより交換品をお送りいたします。
弊社・メーカーとも修理を承っておらず、2年を過ぎた場合はお買い換えいただきますことご了承ください。
初期不良や不具合品の検証等につきましては、カスタマーデライトセンター(info@afrel.co.jp)までお問い合わせください。 -
不足しているパーツは送ってくれますか?
キットを受け取った際、まずはパーツが揃っているかご確認くださいますようお願いします。
開封時点でパーツが不足していた場合は、不足パーツをお送りいたしますので、パーツの種類と数量をカスタマーデライトセンター(info@afrel.co.jp)までご連絡ください。 -
キットを安全に、長期間使うことを考えて、気を付けることがあれば教えてください。
ロボット部品は優しく丁寧に扱うようにしてください。
パーツを紛失したり、センサーやモーターが壊れてしまうと次の学習ができなくなってしまう場合があります。
各学習終了後にはブロックを崩して、箱の中にパーツ分けして片づけると次の学習をするときに、スムーズに始めることができます。 -
保護者にプログラミングの知識がありませんが子どもだけでもできますか
はい。お子さまだけでも進めていただける内容になっています。
アプリのダウンロードなどは、保護者の方のサポートが必要になりますが、インストール方法や、ロボットの準備など、学習をはじめるまでのセットアップ方法を分かりやすく解説していますので、順に進めていただければ安心です。 -
プログラミング教室に通わないで、家庭だけでも大丈夫?
教室に通われる場合、時間の都合上やりたくても終えなければならないデメリットがあります。
一方家庭学習では、「どんどん進めたい!」「思いついたアイデアを膨らませたい!」「家のレゴと繋げてもっとカッコイイものが作りたい!」など、お子さまの気持ちやペースに合わせて進めることができます。
じっくりと考える時間が十分に持てることで、お子さまの能力を育むための「主体的な学び」を進めることができ、なにより「もっとやりたい!」の意欲を大切にできます。 -
講師がそばにいませんが、困った時はどうしたらいいですか?
お困りの時は参考ページを見ていただくか、カスタマーデライトセンターまでお問い合わせください。
▼技術情報
https://afrel.co.jp/spike/support/spike/
▼ロボジョイくらぶ
http://www.robojoy-club.com/
▼カスタマーデライトセンター お問い合わせ
info@afrel.co.jp -
子どものやる気が続くか不安です
褒めてあげたり質問したりすることで、「次はこうしよう、もっと便利になるかもしれない!」など、自分の作ったものに自信がつき、興味が持続されるお子さまが多いようです。
親としては、ちゃんと学習してほしい!と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、楽しく遊びながらが一番の望みではないでしょうか?知育玩具でも、遊ばなくなったらまた遊びだす、ということがあると思うので、焦らずに楽しんでいただけたらと思います。
-
子どもにプログラミングを習わせるなら、何歳からがいいでしょうか?
興味を持ったタイミングでスタートされるのがベストです。
レゴブロックキットは、細かいパーツを使用するので、推奨年齢としては、プレフルラボ with SPIKEは8歳以上としております。